Nagoya-ben
From Wikipedia, the free encyclopedia
Nagoya-ben (Japanese: 名古屋弁, -ben "dialect") is a dialect of the Japanese Language spoken in the west half of Aichi prefecture, around the city of Nagoya. It is also called Owari-ben (尾張弁) since the area was Owari-no-kuni (尾張国)in the Edo period.
The dialect spoken in the east half of the prefecture is called Mikawa-ben (三河弁) and is considered a separate dialect.
Nagoya-ben is relatively near to Standard Japanese.
This article describes Nagoya-ben in contrast with the Standard Japanese.
Contents |
[edit] Grammar
[edit] Sentence final particles
Nagoya-ben has a wider range of sentence final particles than is used in Standard Japanese.
- gaya
- (1) Used when the speaker is surprised. (1a) When surprised about the current situation. Ex. Yuki ga futtoru gaya. (It is snowing!) (1b) When an idea flashed through the speaker's mind, or when the speaker reminds something suddenly. ex. Ikan ikan, wasuretotta gaya. (Oh no, I forgot it.)
- (2) To let the listener know the speaker is surprised of what the listener did. (2a) When surprised for the listener's ability, richness or something good. Ex. Sugoi gaya. (You are great.) (2b) When surprised for the listener's incompetence or something not good, ordering the listener to do better. Ex. Ikan gaya. (Literally "It's prohibited". The speaker is surprised that the listener does not know it and is ordering him to remember it is prohibited.)
- (3) {misuse} sometimes used to mimic Nagoya-ben.
- gane
- Almost the same as gaya but is somewhat soft.
- ga, gaa, ge, gee, gan
- These are contractions of gaya or gane and are relatively new words.
- te, tee
- To emphasize the statement.
- to
- "I heard" or "They say". Used when the speaker is in direct to the source. Ex. Sore wa chigau to. (They say it is not so.)
- gena
- Also "I heard" or "They say". Less confident than to.
- ni
- Used when the speaker thinks that the listener does not know what the speaker is saying. Ex. Wikipedia wa furii nanda ni. (Wikipedia is free. (I bet you don't know it.))
- mai, maika
- Used after "shiyou" form of verbs to make it clear that the speaker is inviting. The "shiyou" form once had meaning of "maybe" though this usage is archaic both in Nagoya-ben and the Standard Japanese today.
- shan, kashan, kashiran, shiran.
- (1)"I wonder". Same as kashira in Standard Japanese though "kashira" is used only by women while these are used both by men and women. Ex. Kore de ee kashan. (I wonder if it is OK.)
- (2)"I am not sure". Ex. Nan da shan ittotta. (He said something though I am not sure what he said.)
- Whether there is "ka" or not is due to the speaker.
- dekan
- (1)Expresses that the speaker is not satisfied. Ex. Kaze hiite matta dekan.(I have catched a cold. (I hate it).)
- (2)Expresses that the speaker is pleased. Same as some Americans say "bad" to mean "good".
- wa
- Used only by women in Standard Japanese.
- miyo
- Fromed from the command form of the verb "miru"(to see). Attached to attract the listener's attention mostly in order to scold him. Ex. Kowaketematta miyo. (Look what you've done. It's broken.)
- miyaa, mii
- Fromed from the soft command form of the verb "miru"(to see). Attached to attract the listener's attention. But the usage is not restricted to scolding.
- yo
- Same as the Standard Japanese "yo".
- ne
- Same as the Standard Japanese "ne".
- namo
- Froms teineigo, though is obsolete. Today the Standard Japanese auxiliary verb "masu" is used instead.
[edit] Auxiliary verbs
Nagoya-ben has some auxiliary verbs which are not use in the standard language. Some standard helping verbs are contracted in Nagoya-ben.
- yaa, yaase
- Forms a soft order.
- sseru, yasseru, yaasu
- Forms an expression in respectful language.
- In some sub-dialects of Nagoya-ben, yaasu is used for the second person and sseru/yasseru for the third.
- choosu
- Respectful form of the helping verb kureru. Kudasaru in Standard Japanese.
- mau1
- contraction of helping verb shimau.
- mau2
- contraction of helping verb morau. Differs from mau1 in accent.
- ...tekan
- contraction of -te wa ikan, Standard Japanese -te wa ikenai
- ...toru
- contraction of -te oru, Standard Japanese -te iru.
- ...taru1
- contraction of -te aru.
- ...taru2
- contraction of -te yaru. Differs from taru1 in accent.
- imperfective form (mizenkei) + suka
- strong negative. Ex. Ikasuka (I will never go.)
- continuative form (ren'yōkei) + yotta
- Used to talk about old days.
- imperfective form (mizenkei) + nakan
- contraction of -neba ikan, Standard Japanese -nakereba ikenai.
- imperfective form (mizenkei) + na1
- Negative conditional form.
- imperfective form (mizenkei) + na2
- Contraction of -nakan, Standard Japanese -nakereba ikenai. Used mainly to command.
- imperfective form (mizenkei) + nnaran
- Contraction of -neba naran, Standard Japanese -nakereba naranai.
[edit] Vocabulary
- Some words which are obsolete in Standard Japanese are still used.
- The number after an entry is the syllable accented. 0 means that the word is accentless.
- afurakasu 4 溢らかす
- 5v. to overflow, spill.
- ayasui 3 あやすい
- i-adj. easy to do.
- arakenai 4 あらけない
- i-adj. violent, rough.
- anbayoo 4 塩梅よう
- adv. well; cleverly; skillfully. Note that the pronunciation is not *anbaiyoo.
- igoku 2
- v. to move. Standard Japanese "ugoku".
- izarakasu 4 いざらかす
- 5v. (1) to drag. (2) tomake something move.
- izaru 0 いざる
- 5v. (1) to crawl (man moves not standing up) (2) to move in short distance.
- ikka 1 幾日
- n. (1)(absolete) what day. (2)the day which is not definite now.
- uderu 2 うでる
- 1v. to boil. Standard Japanese "yuderu".
- ushinaeru 0 失える
- 1v to lose. Standard Japanese "ushinau" or "nakusu".
- erai 2 えらい
- i-adj. sick. The word means "great" in the Standard Japanese.
- oojookoku 5 往生こく
- 5v.苦労する。大変な目に会う。
- oochaku 0 横着
- na-adj. idle.
- okureru 3 おくれる
- 1v. the respectfull form of the verb "kureru"(give). Less polite than "Kudasaru".
- osogai 3 おそがい
- i-adj. scary.
- ossan 1 おっさん
- n. a Buddhism priest. Note that the homonym "ossan" meaning "uncle" or "old man" differs in accent.
- obowaru 3 覚わる
- 5v. to learn.
- kaimon 3 かいもん
- 【名】(1)「かう(1)」のに使う木切れや段ボール片など。(2)「かう(3)」のに使う養生材。
- kau 1 支う
- 【動五】(1)物を固定したりガタつきを無くすために隙間に物を押し込む。引き戸につっかい棒、駐車車両に輪止め、ガタつく家具の下に木片など。(2)施錠する。(3)ジャッキと工作物の間に養生材を挟む。
- kazusuru 1 数する
- suru-v. to count. Standard Japanese kazoeru.
- kawasu 2
- 【動五】しっかりと、または強引に「かう(1)」
- kan 0 かん
- 【連語】「いかん」の「い」の抜けたもの。いけない。駄目である。
- kankō 0 勘考
- 【動サ変】計画する。考える。工夫する。
- きんとき ?
- 【名】イラガの幼虫。
- kisaru 0 着さる
- 5v. to fit. "fittosuru" in the Standard Japanese.
- きせる 0 着せる
- 【動下一】標準語の「着せる」の意味の他に、蓋を被せる、キャップを締めるの意味がある。
- kiinai, kinai 3, 2 黄ない
- i-adj. yellow. "kiiroi" in the Standard Japanese.
- くすがる 0
- 【動五】刺さる。
- くすげる 0
- 【動下二】刺す。予め穴のあいているところや柔らかいものに突き刺すことを言い、固いものに打ち込むことや、刃物で刺すことは言わない。
- くわれる 3
- (蚊、ブヨなどに)刺される。
- ketta 0 ケッタ
- n. bicycle.
- kettamashiin 5 ケッタマシーン
- (< ketta + eng. machine) n. (1)=ketta. (2)bicycle with transmission. (3)motorcycle.
- ござる 2
- 【動五】「居る」「来る」の尊敬語。いらっしゃる、おいでになる。
- こすい、こっすい
- 【形】(1)悪い意味で金銭に細かい。守銭奴。(2)ずるい。
- こそばいい、こそばゆい、こそばい
- 【形】くすぐったい、むずがゆい。
- ごたいげさま 2 でした 1 ご大儀様でした
- 【連語】お疲れ様でした。〔読み方注意〕「ごたい"げ"さま」と読む。
- ごぶれい 2
- 【動サ変】失礼する。
- ごぶれい 3
- 【名・形動】失礼。サ変動詞の場合とアクセントが異なるなのに注意。
- ごぶれい 2 します 2 ご無礼します
- 【連語】失礼します。時代劇みたいだが、名古屋弁では現役。
- こわい 強い
- 【形】(食べ物が)固い。
- こわける 3 壊ける
- 【自下一】壊れる。
- こわす 2 壊す
- 【動五】共通語の「壊す」の意味の他に「小額紙幣や貨幣に両替する」の意味がある。
- さっせる 3
- 【連語】「する」に対する軽い尊敬語。「する」に尊敬の助動詞「っせる」がついたもの。
- さむけぼろ ?、さむぼろ 0?
- 【名】鳥肌
- しゃこう 0 車校
- 【名】自動車学校。新方言。
- ざらいた 0 ザラ板
- 【名】すのこ。
- じん 1 仁
- 【名】人。者。「あの仁=あの人」「変わった仁=変わり者」のように使う。人をおちょくったニュアンス。
- すぐと 1
- 【副】すぐに。
- ずっこい
- 【形】ずるい
- すやくる ?
- 手抜きする。
- せらっせる 4
- 【連語】「する」に対する尊敬語。「さっせる」より敬意の度合いが高い。「する」の異形「せる」に尊敬の助動詞「っせる」のついたものか。
- たあけらしい
- 【形】馬鹿馬鹿しい。意味がない。
- たいがい 0 大概
- 【形動】程々。いい加減。〔例〕大概にしとけ(いい加減にしておけ)
- だだくさ 2
- 【形動】乱暴、いい加減。ずぼら。
- たわけ 0、たあけ 0
- 【名】愚か者。
- たわけた 2,3、たあけた 3
- 【連体詞】愚かな。「×たわける」という動詞があるかのように見えるが、実際には無いようである。
- ちみくる 3
- 【動五】つねる
- ちゃっと 1,0
- 【副】すぐに、急いで、即座に。
- ちょう 1、ちょい 1
- 【副】ちょっと、少し。流行語の「超」(「超すごい」の類の副詞の「超」)と同音で同じ品詞で意味は反対なため、「超」の流行後は聞かれなくなった。〔例〕もうちょう(もう少し)。
- ちょうすいとる 5
- 【連語】いばってる。「調子付いている」の意味か?
- ちんちん 0、ちゃんちゃん ?
- 【形動】非常に熱い様。熱せられた金属が水をはじく音からか。
- ちんちこちん 0、ちゃんちゃかちゃん ?
- 【形動】「ちんちん」より更に熱い様。
- つくなる 3
- 【動五】適当に集めて置いてある。または適当に積み重ねてある。整理されてはいないが、かといって散らかってもいない状態にある。
- つくねる 3
- 【動下一】適当に集めて置いておく。または適当に積み重ねておく。整理されてはいないが、かといって散らかってもいない状態にする。
- つねくる 3
- 【動五】つねる。
- つる 0 吊る
- 【他五】机などを持ち上げて移動させる。ひっかける。
- でら 0
- 【副】「どえらい」の略。「どえらい」と違って形容詞としての用法はなく副詞のみ。「どら」「でれ」と言う人もいる。〔例〕でら高い(とても高い)。
- でんち ?
- 【名】半纏
- どうぞこうぞ 4
- 【副】どうにかこうにか。
- どえらい 3
- 【形・副】すごい、すごく。「どえれぁ」と発音する人もいる。
- ~とさいが 0、~とせぁが 0 、~とさいに 0
- 【連語】~すると、~したら。〔例〕ほうすると際がどえらいことになっただわ(そうしたらひどいことになったんだ)
- ~としてある 4
- 【連語】~と書いてある
- どべ 1
- 【名】最下位、ビリ。
- とろくさい
- 【形】(1)要領が悪い。(2)馬鹿馬鹿しい、ふざけた。
- ときんときん 0、ときとき 0
- とがっている様子
- なけな 2
- 【連語】なければ。
- なぶる 2
- 【動五】もてあそぶ。触る。
- なまかわ 0
- 【名】怠け者。長い間使っていなかったため使い物にならない様子。
- なるい
- 【形】(1)刺激が足りない、物足りない。(2)味が薄い。(3)マンネリである。
- なんかごと 0 何か事
- 【名】何事か。通常、事件・事故を暗示する。
- にすい
- 【形】鈍い。
- ぬくたい、ぬくとい
- 【形】温かい
- のっそい、のそい
- 【形】遅い。
- ~のよう 0 ~の余
- 【連語】~余り。後に「なる」が続く場合、助詞「に」を伴わないまま副詞的に用いられる。〔例1〕(副詞的用法)まあ10日の余なるしらん(もう10日余りになるだろうか)〔例2〕(名詞的用法)まあ10日の余だ(もう10日余りになる)
- はい 1、へぁ 1、はよ 1
- 【副】すでに。早くも。
- はす 0
- 【名】斜め。
- はぜる 2
- 【動下一】破裂する。
- はば 1
- 【名】除け者。
- はやらかす 4 生やらかす
- 【動五】生えるに任せる。
- はんぺん 3、はんぺい 3
- 【名】おでんの具で表面が茶色く中が白い魚のすり身(水より比重が重く沈むもの)、共通語では「アゲ」?。
- びいし 1 B紙
- 【名】模造紙。
- ひとなる 3、しとなる 3 人成る
- 【動五】(1)大人になる。人間として成長する。(2)人間に限らず動植物が成長する。
- ひらう 0 拾う
- 【動五】拾う。
- ぶちゃける 3
- 【動下一】ぶちまける。
- ふちっこ 2
- 【名詞】端っこ。
- ふるぼっさい 古ぼっさい
- 【形】古ぼけている。
- へぼい
- 【形】意気地なし。役立たず。弱い。しょぼい。さえない。
- ほう(副詞は平板、名詞としては頭高)
- 【副・名】そう。
- ぼう 0
- 【動五】「×ぼー」ではなく、「う」をきちんと発音する。(1)追う。追いかける。(2)日程や寸法を計算する。日程表や図面を「ぼう(1)」様子からか。(3)急かす。
- ほうか 0 放課
- 【名】学校の休憩時間。
- ほかす 2、ほかる 0
- 【動五】いらないものをゴミ箱等に捨てる。
- ホセ 1
- 【名】物を刺すための棒。焼き鳥の串やアイスキャンディーの芯棒。
- ぼっこい
- 【形】おんぼろで、壊れかけている。
- ぼっさい
- 【形】(1)格好悪い。(2)外観がおんぼろである。
- まあ 0
- 【副】もう。
- まあかん 0
- 【連語】便意・食欲・怒りなどが抑え切れない。もう我慢できない。もう許しておけない。
- まあはい 3、まあへぁ 3
- 【副】すでに、早くも。「はい」に同じ。
- まぎる 2 曲ぎる
- 【動五】交差点を右左折する。
- まっかしけ 3 まっ赤しけ
- 【形動】赤一色である様。黒に対してまっ黒けというのと同様の強調表現。
- まっと 1
- 【副】もっと。
- まる 1
- 【動五】排便する。
- まわし 0
- 【名】支度。
- まんだ 1
- 【副】まだ。未だに。
- みえる 2
- 【動下二】居るの尊敬語。ござるより現代的。
- めいえき 0
- 【名】名古屋駅。
- めいよん 1 名四
- 【名】(1)国道23号線の名古屋・四日市間。(2)転じて23号線の名古屋以東を含めることもある。
- やっとかめ 0 八十日目
- 【形動】久しぶり。
- やく ?
- 【名】略。
- やぐい
- 【形】建物や機械・装置の強度が低い。
- ややこやしい
- 【形】〔北部〕ややこしい
- ようけい 3、ようけ 0
- 【副】たくさん。
- ようこそ 3、ようけ ?
- 【副】歓迎に限らず感謝一般を表す。よくぞ。〔例〕ようこそ頑張っておくれた(よくぞ頑張ってくださった)。ようけ来やぁした(ようこそいらっしゃいました。)。
- わや 1
- 【形動】めちゃくちゃ(「すごく」の意味ではなく、破壊された様子の意味)。だめになった様子。台無し。